1. 動きブロック
2. 見た目ブロック
e2 うちゅうのほしがてんめつする!
見た目のブロックの「消すブロック」「見せるブロック」「小さくするブロック」「大きくするブロック」と、繰り返しブロックの使い方を学ぶレッスンです。
レッスン動画 24:21
3. きっかけのブロック
4. 音のブロック
5. 制御のブロック
a5 バスケットボールゲームをつくろう!
「止めるブロック」と「メッセージのブロック」を使って、ネコがバスケットボールをドリブルして、ネコをタップするとシュートするゲームの使い方を学ぶレッスンです。
レッスン動画 37:00
6. 終了ブロック
a6 うごきだす「のりものずかん」をつくろう!
「ページ移動するブロック」を使用して、乗り物のキャラクターをタップすると、その乗り物の説明をするページが表示される図鑑の作り方を学ぶレッスンです。
レッスン動画 45:25
7. ペイントエディター
8. デジタルえほん
s8 「あいうえお」えほんをくつろう!
文字のキャラクターをタップすると、名前にその文字が入っているキャラクターのページが表示される「あいうえお」絵本の作り方を学ぶレッスンです。
レッスン動画 27:53
a8 インタラクティブなえほんをつくろう!
ウサギをタップすると、ウサギからみた物語が始まり、亀をタップすると亀から見た物語が始まるインタラクティブ絵本の作り方を学ぶレッスンです。
レッスン動画 44:00
9. タップ系ゲーム
10. ロケットゲーム
s10 コントローラーつきロケットはっしゃゲームをつくろう!
コントローラーのキャラクターをタップして、ロケットを左右に動かして、太陽にぶつかったらゲームオーバー、ぶつからなかったらゲームクリアになるゲームの作り方を学ぶレッスンです。
レッスン動画 38:17
11. サッカーゲーム
s11 サッカーボールをシュートするゲーム!
ネコをタイミングよくタップして、動くサッカーボールをタップして、動くゴールネットにシュートできるとゲームクリア、ゴールネットを外すとゲームオーバーになるゲームの作り方を学ぶレッスンです。
レッスン動画 36:00
a11 サッカーPKゲームをつくろう!
ネコをタップして動かしてサッカーボールをキックして、制限時間内にゴールキーパーをかわしてシュートする、サッカーPKゲームの作り方を学ぶレッスンです。
レッスン動画 44:00
12. レトロゲーム
ScratchJrは、世界で1億万人以上のユーザがいるScratch(スクラッチ)の幼児向けプログラミング言語です。 子供たちの認識力、感情、社会性の成長に合うよう、タフツ大学のDevTech Research GroupとScratch Foundationにより共同開発されたプログラミング言語です。 スクラッチジュニアのホームページ:https://www.scratchjr.org/よりアプリを無料でダウンロードできます。
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International License.